好きな場所で好きな人たちのために働く
岡本博瑛(おかもと ひろあき)さん
・所属部署:自動車営業部門
・入社:2020年4月
―岡本さんは新卒入社とのこと。入社までのことを教えてください。
高校まで熊本で過ごし、一度九州を出たいと思って広島の大学へ進学しました。大学は経済学部で、アメフト部に所属して部活動に熱中していました。
―就職活動はどのように進めましたか。
九州で就職することを一番に考えました。広島で生活してみて、改めて九州の良さに気付いたので。人が温かくて、ウェルカムな雰囲気が好きだなと。どうせ働くなら、愛する地域で好きな人たちのためになる仕事がしたいと思いました。九州の会社を受ける中で、東京海上には九州・沖縄限定で働くエリア総合職<ワイド型>があると知って志望しました、熊本エリア限定の採用もあったのですが、もう少し幅を広げたくてエリア総合職<ワイド型>を選択しました。
―最終的に東京海上に入社したのはなぜでしょう。
就職説明会などで話を聞いていると、当社の皆さんはエネルギーがあり、高い目標や志を持って働いている人が多くて憧れました。大学3年生の2月に広島でインターンを経験して、やはりここで働きたいと第一志望になり、内定をいただくことができました。
―入社後の仕事について教えてください。
福岡勤務を希望していて、今年で4年目になります。営業部門に所属し、ディーラーさんと一緒に自動車保険をお客様に販売するとともに、ディーラーさんの経営課題解決のために情報提供などを行っています。入社後はまず全体研修を受けた後、配属先で2か月ほど先輩に同行し、それから担当を持たせてもらいました。担当を持っても、最初のうちはずっとサポートしてもらって心強かったです。
―仕事をする上で大切にしていることは。
仕事面で信頼してもらえるように行動することが大事だと思っています。加えて、まずは相手のことを知って好きになること、リスペクトを忘れないことを心がけています。
―仕事のやりがいや今後の目標を聞かせてください。
私が直接保険を売るわけではないので、私との関わりを通して、ディーラーの皆さんが積極的に動いてくださるようになるとうれしくてやりがいを感じます。明確な目標はまだないのですが、これからも営業の仕事にまい進することで、道が開けると考えています。
―エリア総合職<ワイド型>で良かったと思いますか。
はい、仕事面では、温かいお客様が多くて、地元出身ということで親しみを持たれて話も弾みやすいのが魅力だと思います。プライベートでは、週末にフラッと地元に帰省できますし、地元の友達と集まれるのもいいなと思います。
―最後に、エリア総合職<ワイド型>という働き方に興味がある人にメッセージをお願いします。
国内外の転勤がある総合職(国内外転勤あり)と、エリア内勤務のエリア総合職<ワイド型>を比べると、総合職(国内外転勤あり)の方が出世が早く、いろいろな仕事を任せてもらえるというイメージを持っている人が多いかもしれません。私はまだ入社4年目なので出世については分かりませんが、任せてもらえることには全く差がないと感じています。むしろ、会社がエリア総合職<ワイド型>を推進しているので、目立ちやすくてチャンスが多い気がします。もしエリアにこだわりがある人は、躊躇なくエリア総合職<ワイド型>を希望してもいいのではないでしょうか。
今回お話を聞いた3人は、勤務地を選べる制度によって、自分が望むライフスタイルを叶えながら着実にキャリアを積んでいました。東京海上日動は老舗の大手企業でありながら、より高みを目指すために異業種を含めて多様な人を採用。社員一人ひとりの声に耳を傾けて、やりたいことを応援してくれる土壌がありました。少しでも興味のある方は、ぜひ問い合わせてみてください。
2025年4月入社募集要項
企業名 | |
募集職種 | ①エリア総合職(営業) |
職務内容 | 入社後の配属は、日本国内の営業部門または損害サービス部門となります。なお、その後の職務内容の変更範囲は、国内・海外営業(損害保険の引受など)、損害サービス(損害の調査・保険金の支払)、商品開発、営業支援、資産運用、情報システム、一般管理、海外事業などといたします。 部門の詳細はこちらからご確認ください。 |
応募資格 | 必須:大卒以上(含む短期大学卒) |
選考・募集地域 | 北海道エリア 東北エリア 首都圏エリア 北関東・甲信越エリア 東海・北陸エリア 関西エリア 中国・四国エリア 九州・沖縄エリア |
給与 | 年収500万円~1200万円 |
勤務時間 | 9:00 ~ 17:00 ●勤務時間自由選択制度(スーパーマイセレクト):本人の申請に基づき、会社が業務に支障のない範囲として認めた場合に、勤務時間を5時~22時の間から選択することができる制度 |
勤務地 | 募集地区管下の各事業所、または現在お住まいの場所から通勤が可能なお近くの都道府県の事業所(本人の同意なしに転居を伴う人事異動はありません。なお、本人のキャリアビジョン実現のために一定のエリア内で転居転勤を可能とする制度(ワイド型)を選択することもできます。この場合は諸手当が支給されます。) |
その他 | 社会保険:雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険 休日:毎週土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律で定めた祝日・休日など 休暇:所定の年次有給休暇(初年度13日(4~9月入社の場合)・6日(10~3月入社の場合)、次年度以降20日) 福利厚生:厚生施設/保養所・テニスコート・グラウンドほか各種運動施設、その他/従業員持株会制度、企業年金基金ほか 社宅貸与、家賃補助などの制度はありません。 ※一定のエリア内で転居転勤を可能とする制度(ワイド型)を選択し、本拠地から転居を伴う事業所に配属となった場合は、社宅貸与、転勤諸費、帰省手当が支給されます。本拠地は応募地域内の通勤可能かつ入居可能な住居の住所とします。入社時に前述の住所がない場合、応募地域内の代表事業所の住所とします。なお、本拠地は転居の有無を判断するための基準となります。 |