【求人】八雲の未来がここから変わる!SAGAのものづくりを担う人材募集!

ドスンッドスンッドスン!
取材で通された事務棟にも、重そうな機械の音が響きます。大きいものでは5,000キロニュートンにもなるプレス機械の稼動音なのだとか。

今回お邪魔した株式会社八雲製作所は、吉野ヶ里遺跡で知られる佐賀県神埼市にあります。
いわゆる地方の製造業の会社と思われるかもしれませんが、これまでの取り組みが評価され、現在佐賀県が進めるものづくりの会社を対象とした、「SAGA FACTORY BRANDING」のモデル企業に選ばれました。

「若者がものづくりに夢を描けるように、職人が誇りを持って働けるように、そんなものづくり企業のための『会社づくり』を始めましょう。」SAGA FACTORY BRANDINGの紹介ページには、そんな一文が掲げられています。

現在、新たな「会社づくり」の真っ只中にある八雲製作所から、代表取締役社長の久保靖典さん、常務取締役の藤丸精二さん、取締役経理部長の今泉拓也さん、技術職の藤丸史弥さんに、これまでのことや現在の取り組み、これからどんな人材に出会いたいか等々お話いただきました。

創業82年の金属加工会社

ーー工場から大きな音がしていますが、八雲製作所の成り立ちや作られている製品のことなどを教えてください。

久保さん:マツダやトヨタ、ホンダなどの自動車やバイクの部品、家庭用品や半導体といったさまざまな部品の金属加工をしています。1938年に私の祖父をはじめ3人がプレス加工の専門メーカーとして創業しました。それぞれの苗字の頭文字「や」「く」「も」をとって名付けたと聞いています。佐賀市内で創業し、40年ほど前に神埼に会社を移し、私で4代目になります。

ーー今年で創業から82年ですね!それだけ歴史があると作るものも変化してきているのでしょうか?

藤丸(精)さん:そうですね。最近ではコーヒーミル(豆挽き器)の金属部分なども作りました。物を運ぶ台車のキャスターの部分などもそうですね。自動車やバイクなどは新製品が出るごとに新たな部品に変わりますので、同じ製品を作り続けるというより、3年から5年、10年といったサイクルで金型部分の設計から実際の部品の製造なども行っていますよ。

30代前半で社長就任。馴れ合い体質に疑問

ーー久保社長は若く見えますが、おいくつのときに会社を継がれたんですか?

久保さん:現在43歳で、社長に就任したのが2011年でしたから、30代前半でしたね。当時は非常にワンマン経営だったと思います。よく怒鳴っていましたよ。入社した頃は父が社長だったのですが、良くも悪くも「昭和の町工場」といった感じで、一部の幹部社員とは馴れ合いになっていましたし、会社組織としてもなんというか「幼い」という言葉が合っていたかもしれません。

ーー怒鳴ったりされてたんですか!いまの印象とかなり違いますね。久保社長は八雲製作所に入られる前はどちらにおられたんでしょうか?

久保さん:パナソニックの設計部門にいました。パナソニックはさまざまな事業部で会社が分かれているんですが、福岡に本社のある部門で仕事をしていました。もともと会社を継ぐつもりではあったのですが、実際に入社して戸惑いましたし、このままではダメだと強く感じました。社長になってからとにかくトップダウン式で改革を進めたんです。変化についてこられなかった社員が辞めたこともあり、会社の平均年齢は45歳から現在は39歳まで下がっています。

足りなかったのは、社員との一体感

ーー先ほど会議室の外で、社長からいきなり取材同席を頼まれて藤丸常務が一度明るく断られていたのが聞こえたのですが、皆さん社長に対しても遠慮がないというか、とても仲がいいんですね。

久保さん:お話ししたように、就任当時はかなり強引な企業経営だったんです。とにかく会社の体質を変えなければ!とトップダウンでやってきましたが、これではいけないと3、4年前に気づきました。なにが足りないのか考えると、それは社員たちとの一体感だったんです。10人ほどいる課長以上の幹部社員とですら意識の共有ができていない。そこから、いままでの体制をまたすべて変えてやろうという感じでやってきたんです。課長職あたりからのボトムアップが、ここ2、3年でできてきたように思います。

今泉さん:私も転職組で、以前は病院などで働いていました。勤務時間がかなり不規則なところに双子が生まれ、ある程度自分の裁量で仕事ができる環境を探していてこちらに就職したんです。以前の職場では上司が帰らないと帰れなかったり、なかなか新しいことはできなかったんですが、こちらでは「いままでこうしていたからこうしなければいけない」といったことがまったくないんです。自分の考えを実行でき、やっていける。言われたことを言われた通りにやるということではなく、それをどう変えていくか、自分で考えられる。そこに仕事のやりがいを感じています。

藤丸(精)さん:うちでは経理部長が一番最後に来て一番最初に帰るんですよ(笑)。

▷▷next page

1,000万円以上のコストカットに成功

1 2

Pick up!

keyboard_arrow_up